《 日本人のためのハングル入門 》 
第1部 日本語で覚えるハングル文字  


2. か行・が行

 さて、いよいよハングルの子音文字を覚えましょう。
子音文字の形は、その音を発音するときの、口の中の形からとられているようです。
理屈をつけて記憶すれば、意外に早く覚えられそうです。

最初は、「か行・が行」を表記する子音字

これは専門用語で「口蓋破裂音」といいますが、下の付け根が喉の奥にあたっている形になっています。
これに前回勉強した母音字を組み合わせれば、「か・き・く・け・こ」ができます。

가 기 구 게 고

?なぜ、「か行・が行」か?
ちょっと厄介なんですが、ハングルの音声は日本語の「清音・濁音」のシステムとは違うんです。
そのかわりに、「平音・激音・濃音」のシステムがあります。

そのシステムはあとで説明しましょう。
上に書いた、「가기구게고」は、語の途中に来ると、「が・ぎ・ぐ・げ・ご」と濁音に発音されてしまいます。
これは日本語でも似た現象があります。

やま + かた = やまがた    あお + そら = あおぞら
とも + たち = ともだち    おし + はな = おしばな

日本語はさらに厄介で、
しゅつ + はつ = しゅっぱつ
などのように、「半濁音」も関わってきますね。

では語の途中にある、「かきくけこ」をどう書いたらいいのでしょうか?
この方法には二通りの解決法があります。
韓国式では「激音 」を、北朝鮮式では「濃音  」を使う、といった違いがあります。

韓国式 (激音)

카  키  쿠  케  코

北朝鮮式 (濃音)

까  끼  꾸  께  꼬

さあ、これで「平音・激音・濃音」の文字システムを理解してしまいましょう。
基本となる平音に、「息」が強く出ることを意味する横棒一本加えると、「激音」になります。
平音を横並びに二つ並べると、「濃音」になります。

「平音・激音・濃音」を実際に発音しわけたり、聞き取ることはかなりむずかしい。
逆に言えば、ハングルを母国語にする人にとっては、「清音・濁音・半濁音」の区別はむずかしい。
このことに関しては悲しい歴史を思い出さざるを得ません。

1923年の関東大震災のときの、一つの謎でもあるんですが、「朝鮮人が井戸に毒をまいた!」という流言飛語が飛び交ったそうです。
見た目は日本人と見分けがつかないので、「十五円五十銭(じゅうごえんごじゅっせん)」と言わせて、
少しでも発音がおかしいと、しょっぴかれていって、尋問され、拷問され、殺害されてしまったのです。

一体誰が何のためにこのような流言飛語を流したのでしょうか?
以後、日本人の深層心理の中に「朝鮮人や中国人は怖い」、「あいつら何をしでかすかわからない」
という観念が植え付けられてしまったことだけは確かなようです。

2004年9月11日
한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한
見上潤の増殖する宇宙 言葉の部
お問い合わせ
  mezhdunarodnyuniversitet@hotmail.com
日本人のためのハングル入門

한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한글한